ナビゲーションを読み飛ばす

議員名で選ぶ

検索結果一覧

  • 松田 賢治 議員
  • 令和6年第3回定例会
  • 10月2日
  • 本会議 一般質問
・犯罪の温床となる『ヤード』における盗難自動車の解体の防止に関する条例の設置を求める
・伊藤敬宏町長の所信表明演説及び選挙公約・マニフェストの実現を問う
・第3期保健事業計画(データヘルス計画)・第4期特定健康診査実施計画の策定及び健康寿命延伸プランについて
再生
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月6日
  • 本会議 一般質問
・坂祝町こどもの権利に関する条例の設置及び「自治体こども計画」の策定委員会等に、こども・若者の参画の機会と意見交換を求める。
・文部科学省からの「学校における安全点検要領」の活用について(依頼)の通知が出されました。教職には鋭い観察眼と研ぎ澄まされた感覚が求められる意識の醸成を求める。
・坂祝町内部統制基本方針・実施規則・内部統制と意思決定のための財産情報充実及び内部統制評価報告書作成と議会提出・公表を求める。
再生
  • 令和6年第1回定例会
  • 3月6日
  • 本会議 一般質問
・後期高齢者医療保険制度「ぎふ・すこやか健診」坂祝町はつらつはとぶき健診と40歳から74歳までの「特定健診」との格差、「後期高齢者医療制度に人間ドック」の補助金交付を求める。
・高過ぎる国民健康保険料・税を引き下げるために、国民健康保険法第77条・地方税法第717条の規定を活用し減免は3億16,000,000円余りの基金積立金の活用を求める。
・「食料・農業・農村基本法」の見直し及び荒廃農地等利活用促進事業費補助・交付金活用及び補助金交付制度・要綱の設置を求める。
再生
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月6日
  • 本会議 一般質問
・持続可能な地域医療体制の確保及び岐阜県第8期保健医療計画策定とコロナ禍の検証を視野に入れた町づくりについて
・公共施設等総合管理計画の見直し及び固定資産台帳の整理・財務4表・公会計について
・インクルーシブ教育の重要性、合理的な配慮ができる人的・設備的な体制をさらに充実させる必要性について及び通級指導・放課後等デイサービスとの連携について
再生
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月11日
  • 本会議 一般質問
・第9期介護保険事業(支援)計画作成準備及び、訪問介護・訪問看護の推進充実を求める。
・坂祝町太陽光発電事業と地域との調和に関する条例の制定を求める。
・母子健康手帳の内容が11年ぶりに改正され見直しをされた、新しく変わった3つのポイント及び「産後ケア」の充実を求める。
再生
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月13日
  • 本会議 一般質問
・宅地造成規制法の一部を改正する法律及び、通学路の安全対策の確立を求める。
・柴山町長の公約実現の本気度は?、幼稚園・小学校・中学校の給食費の無償化を求める。
・坂祝町「子ども・子育て支援に関する条例」「子どもの権利に関する総合条例」の制定を求める。
再生
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月9日
  • 本会議 一般質問
・二元代表制で地域の子どもの命を守り抜くために市区町村子ども家庭総合支援拠点体制の整備を求める。
・地方分権一括法制定22年、今、その成果と展望及び政策法務先進自治体の確立について
・過去最高を更新し増え続ける不登校の児童・生徒の今後の学習の機会の確保の方策、支援のあり方及び養護教諭の果たす役割・職務について
再生
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月7日
  • 本会議 一般質問
・第3次学校安全の推進に関する計画で各学校に危機管理マニュアルの策定・見直しが義務付けられた。しかし、教職員が組織行動の要諦が出来なければマニュアルは意味をなさない。次期安全計画の具現化を求める。
・農業振興地域制度に関するガイドラインの制定及び 農地法関係事務に関する処理基準法に伴う申請処理を求める。
再生
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月7日
  • 本会議 一般質問
1.これから訪れる答えのない時代を生き抜く人材を育成するために「新しい時代の学びにふさわしい学校施設のあり方」について学校施設が目指すべきビジョンの提示を求める。
2.文部科学省の校則見直し通知、中学校の校則を作る主体は生徒にある。校則の改廃手続きの明確化、子どもの権利条例制定・権利条約を生徒手帳に明記・周知することを求める。
3.今年4月改正地球温暖化対策推進法が施行された、地域で脱炭素型まちづくりの設計を描く作業である。SDGsの視点も欠かせない。坂祝町の地方公共団体実行計画の策定を求める。
再生
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月8日
  • 本会議 一般質問
1.人・農地プランの実質化と具体化に向けた着実な推進と「eMAFF農地ナビ」目標地図作成に地積調査・農地ポリゴンの活用、追認許可の取扱いルールの明確化を求める。
2.幼児教育・保育・小・中学校の特別支援学級、通級指導など学校経営計画に特別支援教育に関する目標を設定すべきである。インクルーシブ教育に対応できる教員の養成を求める。
3.教育委員会の機能強化と統合型校務支援システムの活用も含め学校管理業務の一部を教育委員会が分担し学校運営の支援及び運動部活動地域移行計画の策定を求める。
再生
  • 令和4年第1回定例会
  • 3月10日
  • 本会議 一般質問
・妊娠前から産後までの心のサポート「母性内科」の高まるニーズ及び「先天性サイトメガロウイルス感染症」への対応、3歳児検診で弱視を予防する目の「屈折検査」の実施を求める。
・「医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律(次世代医療基盤法)」が施行された。児童生徒など学校健診情報及び母子保健情報のデータベース構築を求める。
・地方創生総合戦略と国土交通省の「国土の管理構想」及び農業振興地域の必要面積の維持・農地の多面的機能を維持・普通河川に接する畦畔・農業用排水路の整備を求める。
再生
  • 令和3年第4回定例会
  • 12月8日
  • 本会議 一般質問
・9年間を見通した新時代の義務教育のあり方について及び幼児教育スタートプランの推進に伴う幼児教育の質の向上、安全な保育環境の保障を求める。
・SNSによるネット中傷投稿者公開の法律改正が行われた。法務省も侮辱罪として厳罰化の方針である。子どもの権利を守り、匿名のいじめを許さない教育と啓蒙を求める。
・紙との「二項対立的思考」を避けて陥穽に陥らず、新しい高次の考え方を生み出すシステムづくりが必要だと考える。授業におけるデジタル教科書の在り方や効果的な活用を求める。
再生
  • 令和3年第3回定例会
  • 9月8日
  • 本会議 一般質問
・令和3年4月1日、改正母子保健法が施行され「産後ケア事業」の実施が市区町村の努力義務となった。「母子保健法の一部を改正する法律」の施行実施に伴い基準に基づいた「助産師」の人員配置を求める。
・学校保健安全法に基づく学校保健行政・学校検診・健診後の医療機関への受診・治療状況調査及び健康診断情報の利活用、治療支援、児童生徒・教職員の健康管理について
・懲戒処分の非公表は教職員・町職員に対する信頼が著しく損なわれる。公表基準は職員の規律意識を保つため”プライバシーの配慮は必要だが、すべてを明らかにすべき”である。
再生
  • 令和3年第2回定例会
  • 6月8日
  • 本会議 一般質問
・厚生労働省の妊娠・出産包括支援モデル事業及び子育て中の方に対する事業の一環として「産前・産後ヘルパー派遣事業」を行っていますが、その利用対象者、サービス内容、利用日数について、現在の支援で充分であるか伺う。
・「地域女性活躍推進交付金」などを財源とし、学校に生理用品の設置無料配布を求める。
・いじめ問題対策連絡協議会・いじめ問題対策委員会・いじめ問題再調査委員会及び坂祝小中学校いじめ防止基本方針の見直し、新しい組織によるこれまでのいじめの検証を求める。
再生

前の画面に戻る